Posts

v1.0.0一周年を記念してちょっと歴史を振り返る

AAO: Avatar Optimizer v1.0.0一周年を記念してちょっと歴史を振り返ってみることにしてみる。 書いた人はanatawa12なので「私」はanatawa12を指す。 Avatar Optimizerが生まれるまで # 2021年11月 # 私がVRChatを始める。 このときにPublic (現在のLegacy欄)アバターから 2a7sちゃんを選んで使うことにした。 そしてこの子はSDK2アバターでかつ、パーツが結合された状態でfbxが組まれていた。 このときの経験がSkinned Mesh Rendererを増やすことに対する待避感につながってる気がする。 2022年 # 和服を作ってた間などに(?)fbx更新でモデルがひどくなることの対策にprefab variantが使えることを知った。 それで非破壊で服を着せるツールが欲しくなってたりした。 また、買っただけになってたアバターなどをアップロードを始めてメッシュの分割などが多くて結合するツールが欲しくなってたが、 お金はかけたくなかった。 2022年11月末 # Modular Avatar v1.0.0がリリースされる。 【告知】 Modular Avatarの正式版は本日から無料配布開始!今までとは違う、非破壊的なアバター組み立て支援ツールです!できた実感がないほどスムーズな衣装導入や、複雑なギミックの導入支援ができたりします! DLページ、詳細などはこちらです! https://t.co/eGhSMxsQK9 pic.twitter.com/hdXc7CAzll — bd_ (@bd_j) November 27, 2022 当日中にvpmでインストールして使ってみて、すぐに良さそうだなってなった。 と同時にissueとか書き始める(PhysBone Blockerとか)。 Avatar Optimizerが生まれる # pre-0.0.1 (2022年12月末) # Modular Avatarを読んでできそうということで、PhysBoneやMerge Skinned Meshのマージをするツールを作り始める。 当初はMergerという名前で作っていた。 (この名残で https://github.com/anatawa12/Merger というリンクでからAvatar Optimizerに飛べるようになっています。) PhysBoneをいい感じにマージするツール作成中... というかツール名的にはMergerにしてメッシュも統合できたらなと思ってたり pic.twitter.com/NxqvUIeMCF — anatawa12@VRC @[email protected] (@anatawa12_vrc) December 27, 2022 0. ...